Web + Life Hack

〜True But Useless〜

シルバーウィークにこそ試したい約1時間で5冊は読める積んどく本解消方法

http://data.whicdn.com/images/200254297/large.jpg

皆さん、シルバーウィークはいかがお過ごしですか?

僕は今までためていた本や読みたかった本を

図書館で借りたり自宅で読んだり、カフェで読んだりしています。

その際に

「あー。最初からこのやり方してたら積んどく本もこんなにたまらなかっただろうなー。」

「なんだかんだで読み方自体を変えないと読む量変わらないなー。」

と気付き、その時にやった読書の仕方を今回は載せていきたいと思います。

前提条件

  • iPhoneを所有している方
  • 積んどく本がある程度ある、手元に読みたい本が準備されている状態の方
  • フリック入力が出来る方

事前準備

  • 読みたい本
  • ノート
  • ペンなどの筆記道具
  • 「ビブリア」アプリ→ こちらからダウンロードできます。

1.読書時間を決める(1分)

丸一日あると「めちゃくちゃ読む時間あるじゃん!」 と思うのですが、 いざやってみると読書時間の割に全然読書量が増えてないということが多かったです。 そのため、前日には読む時間帯や読む時間を決めておくと効率が良いです。 僕の場合はお昼の時間帯で1h時間と決めて行いました。

2.読書テンプレをノートに書く(5分)

ノートを見開きにして、 左側に 本を読む前にノートに以下の内容を 十分に行間を設けて記載してください。

  • 本のタイトル
  • 読む理由
  • 知りたいこと(大体1〜3程度が望ましいです。多すぎると書くスペースがなくなるので。。。)
  • メモ

本のタイトルと読む理由はこの時点で埋めておくと読書に集中出来ます。

3.本を読む(10分)

本を読み進めて気になった所はメモ、知りたいことに関することなら知りたいことの方に書いていきます。 メモにスペースがなくなったらノートの右側に書いていきましょう。 これを積んどく本分行います。 ちなみに僕はこんな感じで使ってます。 左が入力前、右が入力済の状態です。

f:id:g08m11:20150922192503j:plain

f:id:g08m11:20150922192525j:plain

4.読書テンプレの内容を「ビブリア」に記録する(5分)

ノートに書いてるのを更にアプリに記録というのはめんどくさいですが、

  • 書いた内容の復讐になる
  • 通勤時間中に見直しが出来る(僕はかなりの確率でアプリで座れず、ノートを開くほどのスペースはない路線を使ってるので。。。)
  • 読んだ本の記録をする
  • 過去の記録をすぐに見直す

というメリットのためにビブリアへの記録を行いましょう。

フリック入力が出来てる人は5分もあれば全てのメモが記録出来るかと思います。

それでも面倒という方はノートを写真で残してEvernoteやDrop Boxで保存でも良いかもしれません。

ここまで読んで頂いた方にはもうお気づきかと思いますが、

深く読む

思慮深く読む

というのは向いてません。。。

なので

トレンドは抑えたい

概要だけでも抑えたい

という書籍や雑誌に向いてる読み方になります。

いかがでしたか?

このシルバーウィーク中に読みたい本が多すぎて困ってる人の参考になれば幸いです。

僕が思う理想的な技術系LTや講演の流れ

良く技術系の勉強会やLT枠に発表者として参加させて頂くのですが、 (こんな内容の発表をしてます。)

あなたも出来る!webエンジニアがSwiftでリリースするためにやったこと

f:id:g08m11:20150909100110p:plain

Apple審査を一発通過!iOS開発経験0でも出来るじげん流Swift開発のすべて

f:id:g08m11:20150909100148p:plain

現場から始める Developer Productivity

f:id:g08m11:20150909100223p:plain

その発表後によく、

発表内容を会社やチームで普及していこうと思うのですが どうすれば良いでしょうか。

と、質問されることが多くありました。 今までの反省や今後も踏まえて一度自分なりの 理想的な技術系LTや講演の流れ を書いておきたいと思います。

スライドの流れ

  • 自己紹介
  • これから何を話すのか?
  • そもそも〇〇とは?(参加者による)
  • やった事
  • やって何が変わったか
  • その他
  • まとめ

なぜこの構成にしたかについて説明していきます。

自己紹介

  • 経歴などからどのような人物かを伝える。
  • 趣味や特技から興味を引く。

これから何を話すのか?

  • いきなりやったことや詳細を話すより軽く何を話すのか説明しておくと 理解度が深まる。

  • またそれを行った時の背景なども軽く説明する。

  • 目次の説明も軽くしておくと尚、良い。

そもそも〇〇とは?(参加者による)

  • これは技術領域が違うエンジニアの方が参加する場合、勉強し始めの方が参加する場合に有効
  • この説明があると調べるコストや説明するコストが下がり、「会社やチームへの普及活動」へのモチベーションへと繋がる

やった事

  • チームでやったことであればチーム構成なども書くと担当配分が理解しやすい。
  • 具体的なアクション・プランについて話す。
  • 実装であれば工数や品質なども書くと「会社やチームへの普及活動」の説明に役立つ。
  • 何が大変だったのか、何に気をつけるべきか実体験ベースで書く。

その他

  • やったことのメリットやデメリットがあれば書いておく。
  • 技術系であれば横展出来そうな事例で「こんなことも出来るよ」的なTipsも書いておく。
  • こんな風に使うと便利だよといった使い方もあれば説明しておく。

まとめ

  • 特に自分が言いたいことやこうすると「会社やチームへの普及活動」に繋がることを書いておく
  • 当事者であればそれに得られたことを書いておく

このような流れになると

  • 参加者が普及させていきたいと思った時に他者に説明がしやすい
  • 概要から詳細の流れなので理解しやすい
  • 周辺技術や知見も説明されるので興味対象が広がる

などにつながって大分、楽観的に考えて

発表内容をいざ、会社やチームで普及活動をしよう!と思った時に 説明しやすくなって良いですね!

となるんじゃないかなーと思っています。

蛇足も追加しておきます。

蛇足

  • 画像には補足説明を付けた方が良い。
  • 一枚の画像で説明がきつかったら追加する。一つに無理やりつめ込まない。
  • 背景黒画像は見づらい。
  • デザインや見やすさを意識する。