【勉強会】Lean Startup Update!! 2015@品川に参加して、リーンスタートアップについて再考してきたよ!
場所:日本マイクロソフト株式会社 31F セミナールーム A
スライド
TOCから俯瞰するリーンスタートアップ (河合太郎)
http://www.slideshare.net/inuro/toc-43579895
リーンスタートアップ導入の現場(黒田樹)
http://www.slideshare.net/i2key/leanstartup-43578851
Lean UX Quest in Tokyo(坂田一倫)
データなし
Lean Analytics(角征典)
http://www.slideshare.net/kdmsnr/lean-analytics-20150116
実録!現場におけるLeanStartupの実践 (冨山香織)
http://www.slideshare.net/ktomiyama/leanstartup-43589215
人間と話す Lean Customer Development(馬田隆明)
http://www.slideshare.net/takaumada/lean-customer-development-lean-startup-update-2015
気になった内容の箇条書きや所感
1.リーンスタートアップ導入の現場(黒田樹)
新規機能開発やプロダクトの改善内容においてのエンジニアタスクは 10個中3個程度に収まることがほとんど。 PMや上から降ってきた改善内容は一旦、「実装しないと本当に検証できないものかどうか」という観点で精査する必要がある。 しなければ限られたリソースを枯渇する原因になる。
改善内容はAARRRが基本で最も大事なのはRetension。
よくグロースハックなどで飛び道具で「ボタンの色を〇〇から〇〇に変えて〇〇%向上」なんて言われるけども、それは本質ではなくてまずは、プロダクトのクォリティをあげることを先にすべき。
2.Lean UX Quest in Tokyo(坂田一倫)
- UXサークル(UX関連に携わる有志で集まり月1ペースで効果のあった検証方法や今後のUXについて議論するサークル) が良さそう
3.Lean Analytics(角征典)
起業家はみんな嘘つき。「強化系のデータ(〇〇というデータが出ているからこのサービスは成功すると実証しやすいデータ)を集める」傾向がある。→知りたいデータだけをあつめる。
知りたくないこと、見たくないこと、知りたくないことを以下に気づくことが出来るかが大事
吉野家とすき屋の指標の違い。 吉野家は「人時客数(オペレーション効率の向上のため)」、すき屋は「人時売上(売上高、人件費抑制のため)」
コスト削減には限度がある。右肩あがりになる指標を置いた方が良い。
見るべき指標が大事。相関関係ではなく因果関係。変化や数値、データを取り、相関関係を見つけ、因果関係を見つける。
4.実録!現場におけるLeanStartupの実践 (冨山香織)
yahoo!がリーンをするのは「新規開発のため」、「正しいものを作れているかを検証するため」、「既存からの脱却のため」
いきなりリーンはキツイから企画書に書いていることを疑う、企画書をテーマとして考えていく。
ユーザーの声を聞く際に、ユーザーの声を聞きすぎてしまう傾向がある。そのときは課題に立ち返る。