【rails】【db】rake db:migrateのニッチなやり方
マイグレーションファイルを追加した際に、
rake db:migrateでも出来ますが、
他のテーブルや既存DBのスキーマに影響を与えたくない時や
後から追加したマイグレーションファイルだけ実行したいときに便利な
やり方です。
rake db:migrate:up VERSION=作成したマイグレーションの日付
さっそく、実行例を見て見ましょう。
[g08m11@migrate]$ rake db:migrate:up RAILS_ENV=development VERSION=20140509101012 (in /var/www/g08m11/releases/20140611023738) == AddColumnToMasterSearchLocations: migrating =============================== -- add_column(:master_search_locations, :is_landmark, :boolean, {:default=>false}) -> 15.8580s == AddColumnToMasterSearchLocations: migrated (15.8583s) ===================== <br>
別のバージョンでの実行
[g08m11@migrate]$ rake db:migrate:up RAILS_ENV=development VERSION=20140509022608 (in /var/www/g08m11/releases/20140611023738) == CreateUrlItemCounts: migrating ============================================ -- create_table(:url_item_counts) -> 0.0782s == CreateUrlItemCounts: migrated (0.0785s) ===================================
rake db:migrate:redo などもありますが、
実行したいマイグレーションファイルが分かっているのであれば
ぜひ、お試しを!